はたらくの窓口 キャリアセンター 安城校

はたらくの窓口 キャリアセンター 安城校

事業所名 はたらくの窓口 キャリアセンター 安城校
所在地 愛知県安城市井杭山町一本木5-10 碧海ビル2A
TEL 0566-95-7263
営業時間 平日9:00-16:30

就労移行支援事業所とは

就労移行支援は、厚生労働省が管轄する国のサービスで、就職に向けた準備をサポートする場所です。
ここでは、コミュニケーションスキルやパソコンスキルなどを学んだり、仕事の練習を通して働くために必要な力を身につけます。
また専門のスタッフが一人ひとりに合った仕事を探してくれ、就職後も長く働けるようにアフターサポートを行っています。
利用によって、前年の世帯収入がない方は原則無料で、収入がある方でも負担が軽減される制度があります。

なぜ安城市で「はたらくの窓口」が選ばれるのか

1

安城市内最大級の企業実習ネットワーク

500社以上の地域企業との強固な連携により、あなたに最適な職場環境を見つけられます。 デンソー関連企業から地元の優良中小企業まで、安城市の産業構造を熟知した就職支援を提供しています。

2

安城市の支援制度を最大限活用

安城市内の各種支援制度について詳しくご案内し、利用者の経済的負担を軽減します。 制度申請のサポートから受給まで、専門スタッフが丁寧にフォローします。

3

就職後も続く安心の定着支援

就職後も定期的な職場訪問や相談対応により、長期的な職場定着をサポートします。 安城市内の勤務先であれば、迅速な対応が可能です。

はたらくの窓口の特徴

1

500社以上の職種体験

自分の「性格・レベル」と「職種」の相性を確認しながら、500社以上の企業から選べる職種体験を通し、楽しく働ける仕事を探せます。

2

段階的な就労プログラム

スクールでは日常生活での心身の安定からスタートできます。履歴書作成や面接同行、希望企業とのマッチング等を対応します。

3

卒業後も続くサポート

卒業後もあなたの職場へスタッフが訪問し、お悩み解決のサポートをします!

安城市の就労移行支援について

安城市は愛知県内でも有数の工業都市として、「日本のデンマーク」と呼ばれる農業と工業のバランスの取れたまちづくりを進めており、障害者の就労支援にも積極的に取り組んでいます。

安城市では、障害の有無にかかわらず、住み慣れた地域で自立した生活を送り、互いに尊重し合い、共に支え合う地域社会の実現を目指しています。市では障害者基本法に基づく市町村障害者計画、障害者総合支援法に基づく市町村障害福祉計画、児童福祉法に基づく市町村障害児福祉計画を総称して「安城市障害者福祉計画」として策定し、障害者福祉施策を推進しています。

 

障害者福祉タクシー料金助成制度の拡充
令和4年8月1日から、利用対象者を身体障害者手帳に加え、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者に拡大するなど、継続的な制度改善に取り組んでいます。これにより、より多くの障害者が交通支援を受けられるようになり、就労移行支援事業所への通所もしやすくなっています。

 

安城市手話言語条例の施行
安城市では手話言語条例を施行し、障害者のコミュニケーション支援に力を入れています。これは就労移行支援においても重要な要素となっており、聴覚障害者の就労支援においてコミュニケーション手段の確保が図られています。豊田市役所障がい福祉課の公式統計データ(2024年4月1日現在)

 

地域共生社会の実現に向けた取り組み
第9次安城市総合計画に基づき、分野別計画「福祉」における「誰もが健康で文化的な生活を享受し、生涯にわたり生きがいを持ち、住み慣れた地域で、孤立することなく共に支え合い、安心して生活できる地域共生のまち」を目指しており、SDGsのゴール3(すべての人に健康と福祉を)の達成に向けた施策を推進しています。

 

<参考>
安城市障害者の福祉

Contact

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください