復職支援(リワーク)

社員の「もう一度働きたい」を、
確かな復職へ。

うつ病・適応障害などによる休職者が、
職場へ安心して戻れるように。

KyoMiは、企業と社員の
「その後」を支える復職支援プログラムを
ご提供しています。

KyoMiの
復職支援とは?

メンタル不調で休職した社員の
職場復帰を、企業と共に支える

うつ病や適応障害などのメンタル不調で休職した社員が、再び職場に戻るには、段階的なアプローチと専門的な支援が不可欠です。KyoMiでは、産業医や主治医との連携のもとで復職を支援するプログラムを展開し、企業人事の皆様とともに再スタートをサポートします。

産業医との打ち合わせ風景
  • 産業医との打ち合わせ風景

    産業医との連携による
    専門的アプローチ

    復職判断のカギを握るのは、医学的知見との連携。
    KyoMiでは、主治医・産業医・人事担当者の三者で連携し、復職可否の判断や環境調整を進めていきます。
    精神科専門職が日々の支援にあたることで、科学的・客観的な支援計画が実現可能です。

  • 面談によるフォローアップの様子

    人事担当者向けコンサルティング

    「このまま復帰させて大丈夫か?」「部署の理解が足りない」など、人事の方の不安に寄り添い、復職対応に必要な知識・判断・手順を個別にご提案します。
    ご希望に応じて、社内研修の設計や面談サポートも可能です。

  • 人事担当者へのコンサルティング

    再休職を防ぐ“予防プログラム”

    メンタル不調は再発リスクも高く、復職後の支援が鍵です。
    KyoMiでは、復職後6ヶ月間の定着支援に加え、早期サインの把握、環境調整、本人との振り返り面談を定期的に行い、再休職を未然に防ぎます。

Contact

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください