
発達障害(ASD)
Bさん(20代・男性)
-
利用サービス:
就労継続支援「くるみラボ」
-
利用期間:
2023年4月~2024年3月
-
現在:
職種記載
-
障がい:
発達障害(ASD)
タイトル8
-
KyoMiを利用しようと思ったきっかけ
学生時代からメンタルがあまり強くなく、社会に出てから人間関係でうつ病を発症し、何度も仕事を辞めてきました。再就職にも自信が持てず、気づけば家にこもる日々。そんな時、家のポストに入ったはたらくの窓口のチラシを見て「働きたいけど、どうすればいいかわからない」と相談を兼ねて見学をしました。
-
利用してみていかがでしたか?
最初は人と関わるのも怖かったのですが、職員さんが無理に何かをさせることはなく、私のペースを尊重して接してくれたのがありがたかったです。少しずつ生活リズムを整えたり、得意な作業にチャレンジする中で、「自分にもできることがある」と感じられるようになりました。
-
就職活動はどのように進めましたか?
通所を始めて半年が経った頃、職員さんと一緒に自己分析や履歴書の準備を始めました。模擬面接も何度も付き合ってもらい、自信がついてから本格的に求人探しを開始。企業実習も経験し、自分に合った職場を見つけることができました。
-
現在の仕事はいかがですか?
今は事務職として週5日勤務しています。最初は緊張しましたが、職場の上司や同僚が理解のある方々で、少しずつ馴染めるようになってきました。通所中に身につけた「休憩の取り方」や「報連相」の習慣が、今もとても役立っています。
-
これからご利用を検討している方へのメッセージ
僕も最初は「また失敗するんじゃないか」と不安でいっぱいでした。でも、KyoMiには一緒に悩んでくれる人、話を聞いてくれる人がいます。焦らず、自分のペースで進めば、きっと変われます。もし迷っているなら、まずは相談してみてください。